
プログラム

10/28(土)
18:00~20:00
17:30 開場
因島
万田発酵(株)HAKKOパーク
入場料 | 一般3,000円 学生1,500円 ※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 |
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第2番op.77
演奏会後半のプログラムはお客様のリクエスト投票によって決定します。「あなたの1票でプログラムを決定します。ぜひ投票にご参加ください!
> 投票はこちらから
小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス(ヴィオラ)
上村文乃(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)
「わたしのお気に入り」
オープニング・コンサート
「人と地球の健康に貢献する」を企業理念とし、「万田酵素」で世界に知られる万田発酵株式会社のHAKKOパークで初めて「音楽休暇村」の開催が実現!見どころは、お客様のリクエストでプログラムを決定し、第10位から発表する形で演奏する「リクエストコンサート」!!あなたのお気に入りの1曲も聴けるかも? 前半はドヴォルザークの弦楽五重奏曲、フランスから初来日のアレクサンドルが奏でるコントラバスの重厚な響きにもどうぞご注目を! 開演前にはぜひHAKKOゲートCaféでひと息を。体も心も健康になって、お帰りいただけますように。
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第2番op.77
演奏会後半のプログラムはお客様のリクエスト投票によって決定します。「あなたの1票でプログラムを決定します。ぜひ投票にご参加ください!こちらから→
小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス(ヴィオラ)
上村文乃(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)

10/29(日)
16:00~17:45
15:30 開場
尾道
遊亀山 浄泉寺
入場料 | 一般3,000円 学生1,500円 ※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 |
ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第9番「クロイツェル」(弦楽五重奏版)
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」
小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス(ヴィオラ)
上村文乃(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)
高田桂帆(書道パフォーマンス)
「クロイツェル・ソナタ」
テンプル・コンサート
ベートーヴェンが1803年に作曲した、ヴァイオリンソナタの最高傑作「クロイツェル」。1889年出版のトルストイの名作「クロイツェル・ソナタ」は、嫉妬にかられて妻を殺してしまった男の告白話です。ピアノをたしなむ妻が浮気する相手、トルハチェフスキーはヴァイオリンの名手で、一緒に「クロイツェル」を奏でたことをきっかけに、2人の関係は深まります。「禁欲」をテーマとするこの物語を、1923年になって音楽に仕立てたのが、チェコの作曲家ヤナーチェク。弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」は20世紀を代表する弦楽四重奏の名作として知られています。山陽本線行き交うそばの浄泉寺で、書道のライヴパフォーマンスとともにお届けする、「クロイツェル」をまつわる世界の音楽絵巻へ、どうぞお入りください。
ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第9番「クロイツェル」(弦楽五重奏版)
ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」
小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス(ヴィオラ)
上村文乃(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)
高田桂帆(書道パフォーマンス)

11/3(金・祝)
16:30~18:30
16:00開場
因島
(株)三和ドック本社ビル
展望カフェ「海路平安」
入場料 | 7,000円 ※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 |
リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタより第1楽章
リヒャルト・シュトラウス:メタモルフォーゼン(弦楽七重奏版)
ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のためのコンセール
ジェラール・プーレ、小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス、生野正樹(ヴィオラ)
向井航、向井真帆(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)
川島余里(ピアノ)
終演後、一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギア賛助会員を対象とする交流会を開催します。入会につきましてはこちらをご覧ください。
> 入会について
「名曲と絶景とワインと」
プレミアム・コンサート
2021年、2回目だった「音楽休暇村」に激震が走りました。音楽界でその名を知らない者はいない、フランスのヴァイオリン界の巨匠ジェラール・プーレ氏が急遽立ち寄ってくださり、しまなみ交流館に突如、異次元の音色が響き渡ったのです。今回再び「ぜひ尾道で演奏したい」とおっしゃってくださり、最も信頼するピアニスト川島氏と、「音楽休暇村」ゲスト・ミュージシャンとのコラボで、フランスの室内楽作品の最高峰。「コンセール」を披露してくださいます! 「楽劇王」ワーグナーから強烈な影響を受けた二人の作曲家、シュトラウスとショーソンの「闇と光」の世界に存分にひたってください。
リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタより第1楽章
リヒャルト・シュトラウス:メタモルフォーゼン(弦楽七重奏版)
ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のためのコンセール
ジェラール・プーレ、小島燎、北田千尋(ヴァイオリン)
イェルン・サイス、生野正樹(ヴィオラ)
向井航、向井真帆(チェロ)
アレクサンドル・バイル(コントラバス)
川島余里(ピアノ)
終演後、一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギア賛助会員を対象とする交流会を開催します。入会につきましてはこちらをご覧ください。
> 入会について

11/4(土)
13:30~15:00
13:00 開場
生口島
ベル・カントホール
入場料 | 一般2,000円 大学生1,000円 高校生以下無料 (未就学児 大歓迎!) |
〜絵と朗読で楽しむ「展覧会の絵」〜
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(弦楽合奏版)
ほか、楽器紹介コーナーあり
演奏者
音楽休暇村ストリングス
朗読
瀬戸田小学校の児童のみなさん
絵画制作
全国公募によって選ばれた美術専攻学生・卒業生のみなさん
「展覧会の絵」
ファミリー・コンサート
未就学のお子様も大歓迎!!
「来年もやってほしい!」大成功に終わった昨年の「音楽休暇村」のなかでも、特にご好評をいただいたのが、瀬戸田の子どもたち・地域で頑張るイラストレーター・全国第一線で活躍する若手音楽家たちのコラボでお届けしたファミリー・コンサート「動物の謝肉祭」でした。リピートの声にお応えして、今年は「展覧会の絵」!友人の画家を失ってしまったムソルグスキーが、その遺作展を見て回る様子を描いた、あなたもきっとどこかで耳にしたことがある名曲!世界と、日本と、瀬戸田の未来とが交じり合う、感動の舞台になること間違いなし。
〜絵と朗読で楽しむ「展覧会の絵」〜
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(弦楽合奏版)
ほか、楽器紹介コーナーあり
演奏者
音楽休暇村ストリングス
朗読
瀬戸田小学校の児童のみなさん
絵画制作
全国公募によって選ばれた美術専攻学生・卒業生のみなさん

11/5(日)
14:00~15:30・16:30~18:00
13:30 開場
生口島
ベル・カントホール
入場料 | 一般2,000円 大学生1,000円 高校生以下無料 ※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 ※2公演分の通し券となります |
14:00〜15:30 フレッシュ・コンサート
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調より、「四季」より「冬」
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番、第4番より第1楽章
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番より第1楽章、チェロ協奏曲第1番より第1楽章
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番より第1楽章
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
寺西恵麻(小3、広島)、田渕佳音(小5、兵庫)、小牧高広(小6、京都)、坂東茉由子(小6、東京)、山名汰一(中2、大阪)、甲斐よし乃(高1、広島)、岡野愛海(高2、広島)、浜原史香(高2、広島)、益田悠乃花(高2、広島)、久保川朋音(高2、広島)、春名夏歩(高3、東京)
音楽休暇村ストリングス
16:30〜18:00 ファイナル・コンサート
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ
演奏者
向井航(チェロ)
音楽休暇村ストリングス
舞踊
大古美織
14:00〜15:30
「ヤング・ソリスト」
フレッシュ・コンサート
16:30〜18:00
「踊るクラシック」
ファイナル・コンサート
一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギアの出発点は、1992年に発足した任意団体。「将来ある若い音楽家に、オーケストラと共演するステージを踏ませてあげたい」という、創始者小島秀夫(元広島交響楽団コンサートマスター)の想いがきっかけとなり、広島市を拠点に30回以上の演奏会を開催、これまで200人以上の若手音楽家がデビューを果たしてきました。「音楽休暇村」でも今一度、その原点に立ち返ります。全国公募で選ばれた才能あふれるジュニア・ソリストにどうぞ温かい拍手をお送りください!
ファイナルは「音楽と舞踊」をテーマに、弦楽合奏の名曲の数々をお届けします。クラシックの枠を超えて活躍する向井航さんならではの「ル・グラン・タンゴ」や、三原市在住の舞踊家、大古さんとの一期一会のコラボにもご期待ください!
14:00〜15:30 フレッシュ・コンサート
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調より、「四季」より「冬」
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番、第4番より第1楽章
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番より第1楽章、チェロ協奏曲第1番より第1楽章
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番より第1楽章
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
寺西恵麻(小3、広島)、田渕佳音(小5、兵庫)、小牧高広(小6、京都)、坂東茉由子(小6、東京)、山名汰一(中2、大阪)、甲斐よし乃(高1、広島)、岡野愛海(高2、広島)、浜原史香(高2、広島)、益田悠乃花(高2、広島)、久保川朋音(高2、広島)、春名夏歩(高3、東京)
音楽休暇村ストリングス
16:30〜18:00 ファイナル・コンサート
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ
演奏者
向井航(チェロ)
音楽休暇村ストリングス
舞踊
大古美織